Summer Sonic 2011 14日体験記
こんにちは。diesukです。Summer Sonic 2011 (過去のサマソニ体験編)、
Summer Sonic 2011 13日体験記に続き、サマソニのレポートをお届けします。
今日はメインの14日をプレイバック。日記がわり的な部分もあるので、
独りよがりな内容になっているかもしれませんが、それはご愛嬌ということで、
いざスタートです。
Summer Sonic 2011 13日体験記に続き、サマソニのレポートをお届けします。
今日はメインの14日をプレイバック。日記がわり的な部分もあるので、
独りよがりな内容になっているかもしれませんが、それはご愛嬌ということで、
いざスタートです。
14日は少しのんびりしてから会場に向かいテレフォンズからスタート。魅惑のハイトーンボイス&ディスコサウンドで朝から熱狂。お客さんもすごい数だったな。知ってる曲は1曲もなかったんだけど、一昨年のサマソニでチラ見したとき、ものすごい盛り上がりだったから、けっこう楽しみにしてたんだよね。朝から踊りまくってけっこう体力消耗(笑)ディスコ、ディスコMCでいうもんだから、頭の中では舞城のウェンズデイが渦巻いてました。一番盛り上がったのは下の曲。(Monkey Discooooooo)やっぱり踊れるロックはいいよね。
次はディアハンター。シューゲイザーだと思ってたけど、なんか印象が違った。びっくりしたのは開演時間前に機材のチェックをしてる人たちがいる思ったら、それがメンバーで客電落ちる前にライブの見方の説明(礼儀正しく見る必要はないなど…。)があって、そこからいきなりライブが始まったこと。礼儀正しく見る必要はないといわれても、めちゃめちゃに暴れ回れるような曲はないし、どうしていいやらっていう感じでみてたけど、けっこう熱いバンドだったのが印象的。ヴォーカルもあんなダサい人だとは思わなかった。でも音はとっても良かった。Nothing Ever Happened
続いてはメトロノミー。とても楽しみにしてたバンドの一つなんだけど、一番見たかったフレンドリーファイヤーズと時間がかぶっていたので、3,4曲聞いたところで脱出。
そして一番楽しみにしていたフレンドリーファイヤーズ。最高に楽しかった~。ヴォーカルあんなキャラだったっけ?っていう感じはあったけど、超楽しかった。始終踊りまくり。今回の個人的ベストアクト。動画はネットに転がってたものを拝借。
一旦休憩して、マリンスタジアムへ移動。ここからはスタンドでのんびり観戦。ホルモンの混み方は異常だったな。スタンドも全て埋まりつくしてたし、一番人が入ってたんじゃないかな?盛り上がり具合も半端なかった。みんなでヘッドバンキングやってる姿は見てて面白かった。
そしてX、ようつべで動画みっけた。これ自分が見てたところのすぐ近くだな。自分はこの左後方のあたりでみてました。
Xの曲ってなんとなくしか知らなかったけど、意外と歌えることに驚き。ツイッターなどで話題になってるYOSHIKIの黙祷!(ぼくとぉぉぉぉぉぉぉ)ってMCや、TOSHIの「暴れん坊将軍でいこうぜ」など、笑えるところもたくさんあったけど、演出もサマソニっぽくなくてよかった。あとYOSIKIやっぱかっこいいね。ただ叫ぶとなに喋ってるのかまったくわからないところは残念。というかそんな声出したら死んじゃうよって心配になったりもしちゃったわけです。でもやっぱりXジャンプは楽しかった。ってこっちも動画見っけた。
そして最後はレッチリ。スタンドで踊りまくり。運のいいことに横の座席があいたので、余裕を持って踊りながらみることが出きた。開いた側と逆に座ってた女性はそれまでおとなしかったのに、レッチリの時にはめっちゃ踊ってて、そのギャップにちょっと萌えた。みためもすごくおとなしそうだったからなぁ。(ってその横に付き添いの男性がいたからカップルなんですが…ってどうでもいい情報)
でもレッチリ、なんだかおもってたより微妙だったな。最強のライブバンドと聞いていたけど、なんかその迫力はなかった気もする。フルシアンテ抜けた影響とかもあるのかなぁ?ただ好きな曲はいっぱい聞けたからよかった。あとやっぱフリーが好きだ。そしてライブ後の花火は綺麗だった。最後のしだれやなぎをみると今年も終わってしまったんだなぁ…。とすこし寂しくなるのでした。(花火の動画もネットから拾ってます)
そしておまけ。ちょびっとだけ少女時代っていうのもみてきた。なんか人いっぱいたなぁ。壇上で歌ってる人もいっぱいいた。最後の曲がトラブって途中でやり直ししてるのを横目に帰宅。
次はディアハンター。シューゲイザーだと思ってたけど、なんか印象が違った。びっくりしたのは開演時間前に機材のチェックをしてる人たちがいる思ったら、それがメンバーで客電落ちる前にライブの見方の説明(礼儀正しく見る必要はないなど…。)があって、そこからいきなりライブが始まったこと。礼儀正しく見る必要はないといわれても、めちゃめちゃに暴れ回れるような曲はないし、どうしていいやらっていう感じでみてたけど、けっこう熱いバンドだったのが印象的。ヴォーカルもあんなダサい人だとは思わなかった。でも音はとっても良かった。Nothing Ever Happened
続いてはメトロノミー。とても楽しみにしてたバンドの一つなんだけど、一番見たかったフレンドリーファイヤーズと時間がかぶっていたので、3,4曲聞いたところで脱出。
そして一番楽しみにしていたフレンドリーファイヤーズ。最高に楽しかった~。ヴォーカルあんなキャラだったっけ?っていう感じはあったけど、超楽しかった。始終踊りまくり。今回の個人的ベストアクト。動画はネットに転がってたものを拝借。
一旦休憩して、マリンスタジアムへ移動。ここからはスタンドでのんびり観戦。ホルモンの混み方は異常だったな。スタンドも全て埋まりつくしてたし、一番人が入ってたんじゃないかな?盛り上がり具合も半端なかった。みんなでヘッドバンキングやってる姿は見てて面白かった。
そしてX、ようつべで動画みっけた。これ自分が見てたところのすぐ近くだな。自分はこの左後方のあたりでみてました。
Xの曲ってなんとなくしか知らなかったけど、意外と歌えることに驚き。ツイッターなどで話題になってるYOSHIKIの黙祷!(ぼくとぉぉぉぉぉぉぉ)ってMCや、TOSHIの「暴れん坊将軍でいこうぜ」など、笑えるところもたくさんあったけど、演出もサマソニっぽくなくてよかった。あとYOSIKIやっぱかっこいいね。ただ叫ぶとなに喋ってるのかまったくわからないところは残念。というかそんな声出したら死んじゃうよって心配になったりもしちゃったわけです。でもやっぱりXジャンプは楽しかった。ってこっちも動画見っけた。
そして最後はレッチリ。スタンドで踊りまくり。運のいいことに横の座席があいたので、余裕を持って踊りながらみることが出きた。開いた側と逆に座ってた女性はそれまでおとなしかったのに、レッチリの時にはめっちゃ踊ってて、そのギャップにちょっと萌えた。みためもすごくおとなしそうだったからなぁ。(ってその横に付き添いの男性がいたからカップルなんですが…ってどうでもいい情報)
でもレッチリ、なんだかおもってたより微妙だったな。最強のライブバンドと聞いていたけど、なんかその迫力はなかった気もする。フルシアンテ抜けた影響とかもあるのかなぁ?ただ好きな曲はいっぱい聞けたからよかった。あとやっぱフリーが好きだ。そしてライブ後の花火は綺麗だった。最後のしだれやなぎをみると今年も終わってしまったんだなぁ…。とすこし寂しくなるのでした。(花火の動画もネットから拾ってます)
そしておまけ。ちょびっとだけ少女時代っていうのもみてきた。なんか人いっぱいたなぁ。壇上で歌ってる人もいっぱいいた。最後の曲がトラブって途中でやり直ししてるのを横目に帰宅。
- 関連記事
-
- Summer Sonic 2011 14日体験記
- Summer Sonic 2011 13日体験記
- Summer Sonic 2011 (過去のサマソニ体験編)