2010マイベスト10
あけましておめでとうございます。
今年もBooks Pistolsおよびdiesukを
よろしくおねがいします。
さて、2011年最初の記事は2010年のマイベスト10を
紹介したいと思います。ベスト3はこのブログで既に
紹介させていただいてますが、それも含めて2010年に
読んでよかったものをみなさんにお届けいたします。
それではさっそく10位からみていきましょう!
今年もBooks Pistolsおよびdiesukを
よろしくおねがいします。
さて、2011年最初の記事は2010年のマイベスト10を
紹介したいと思います。ベスト3はこのブログで既に
紹介させていただいてますが、それも含めて2010年に
読んでよかったものをみなさんにお届けいたします。
それではさっそく10位からみていきましょう!
第10位 『いつもの毎日。』
10位がいきなりビジネス書じゃないっていうのも
どうかと思いますが、私の生活に大きな影響を
与えたという意味ではとても意味のある1冊です。
「暮しの手帖」の編集長の松浦弥太郎さんの
価値観や、こだわりなどをまとめたエッセイで、
この本に影響を受け、いいものを長く使うという
生活スタイルにシフトチェンジをしました。
第9位 『人生がときめく片づけの魔法』
2010年末に発売されて、私の家の部屋を劇的に
すっきりさせてくれた本です。ときめきを基準に
モノを捨てるという発想が斬新で、ものすごい数
あった洋服が半分くらいになり、クローゼットが
とてもスッキリ。それでもまだ100着くらいは服が
あるので、もう半分くらいは減らさないとなぁと
思っております。
『断捨離』や『貧乏入門』、『シンプルに生きる』
などにも共通することなのですが、モノを減らして
少ない持ち物でも、良いものだけに囲まれて生きる。
そういったライフスタイルに2010年代は変わっていく
ような気がしています。
第8位 『バカでも年収1000万円』
著者の伊藤さんには色々とお世話になりました。
ってそれがランク入りの理由ではなく、とにかく
この本にある行動力を見習いたい!と思っております。
私は大学に行っていないので、学歴に関しては
コンプレックスがあります。なので、共感できる部分が
とても多く、自分も頑張らねば!と思わされた1冊です。
年収1000万もいらないからその半分位は目指したい!
という野心に最近は燃えております。
第7位 『働く君に贈る25の言葉』
もっと早くこの本を読んでいれば…。そんなふうに
思わずにはいられませんでした。ってどこかで
ヒットした本のPOPのパクリみたいになってますが、
実際にそう思わされた1冊です。働き始めたばかりの
ときにこの本があれば、もっとまともな人間にわたしは
なれていたのではないか?そんな思いがなくもありません。
第6位 『残念な人の思考法』
こちらの本の著者、山崎さんにもお世話になりました。
誕生日にdiesukとネームがはいった万年筆をいただき、
それ以来この本には足を向けることが出来ません。
ってこちらもそれがランク入りの理由ではなく、私が
残念な人であるということをこの本を読んで痛感し、
脱・残念な人に向けて精進できた。そういう意味で
自分にとても力をくれた1冊です。
第5位 『森山大道 路上スナップのススメ』
完全に趣味の本ですが、見捨てずにお付き合い下さい。
下手くそながら写真を撮るのが私の趣味の一つなのですが、
写真を取る際に、この本というか、森山大道さんの影響を
色濃く受けています。とにかくたくさん撮れ。撮った写真は
消すな。そういった教えを忠実に守っています。この本を
読んだことで、少し写真の幅が広がったような気がします。
第4位 『書いて生きていく プロ文章論』
先日の朝日新聞、ブックタイムスでも紹介したプロ文章論。
誰に向けて書くか?相場観など、技術ではなく心の持ち方など
このブログを書く際にも、参考にしています。
第3位 『遊ばない社員はいらない』
こちらのブログでも書評を書きましたが、仕事をする上で
とても参考になった1冊です。商品の展開方法に関しても、
売れるものだけを並べただけでは売上が落ちてしまう。と
いう話がとても勉強になりました。仕事に対する姿勢なども
とても共感できる部分が大きかったです。
第2位 ビジネスで一番、大切なこと
こちらの本もブログで書評を書きましたが、自分ブランドを
考える際にとても参考になった1冊です。差別化を図る際、
弱いところを補うのではなく、強みを伸ばす。この1点を
今年は意識して行動をしていきたいと思います。なので、
このぶろぐも苦手な経済より、得意なビジネスに関して力を
第1位 20歳のときに知っておきたかったこと
そして、第1位はやはりこの本。こちらもブログで書評を
書いています。何かと縁の深い女子勉さんのブログの
女子勉アワード2010でもこの本が1位に輝いていました。
常識は破るためにある。この言葉を心に刻み2011年は
飛躍の年としたいと思います。
![]() | いつもの毎日。 松浦 弥太郎 ベストセラーズ 2010-07-21 売り上げランキング : 39113 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
10位がいきなりビジネス書じゃないっていうのも
どうかと思いますが、私の生活に大きな影響を
与えたという意味ではとても意味のある1冊です。
「暮しの手帖」の編集長の松浦弥太郎さんの
価値観や、こだわりなどをまとめたエッセイで、
この本に影響を受け、いいものを長く使うという
生活スタイルにシフトチェンジをしました。
第9位 『人生がときめく片づけの魔法』
![]() | 人生がときめく片づけの魔法 近藤 麻理恵 サンマーク出版 2010-12-27 売り上げランキング : 94 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2010年末に発売されて、私の家の部屋を劇的に
すっきりさせてくれた本です。ときめきを基準に
モノを捨てるという発想が斬新で、ものすごい数
あった洋服が半分くらいになり、クローゼットが
とてもスッキリ。それでもまだ100着くらいは服が
あるので、もう半分くらいは減らさないとなぁと
思っております。
『断捨離』や『貧乏入門』、『シンプルに生きる』
などにも共通することなのですが、モノを減らして
少ない持ち物でも、良いものだけに囲まれて生きる。
そういったライフスタイルに2010年代は変わっていく
ような気がしています。
第8位 『バカでも年収1000万円』
![]() | バカでも年収1000万円 伊藤 喜之 ダイヤモンド社 2010-07-30 売り上げランキング : 1140 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
著者の伊藤さんには色々とお世話になりました。
ってそれがランク入りの理由ではなく、とにかく
この本にある行動力を見習いたい!と思っております。
私は大学に行っていないので、学歴に関しては
コンプレックスがあります。なので、共感できる部分が
とても多く、自分も頑張らねば!と思わされた1冊です。
年収1000万もいらないからその半分位は目指したい!
という野心に最近は燃えております。
第7位 『働く君に贈る25の言葉』
![]() | 働く君に贈る25の言葉 佐々木 常夫 WAVE出版 2010-10-21 売り上げランキング : 526 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もっと早くこの本を読んでいれば…。そんなふうに
思わずにはいられませんでした。ってどこかで
ヒットした本のPOPのパクリみたいになってますが、
実際にそう思わされた1冊です。働き始めたばかりの
ときにこの本があれば、もっとまともな人間にわたしは
なれていたのではないか?そんな思いがなくもありません。
第6位 『残念な人の思考法』
![]() | 残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ) 山崎将志 日本経済新聞出版社 2010-04-09 売り上げランキング : 793 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こちらの本の著者、山崎さんにもお世話になりました。
誕生日にdiesukとネームがはいった万年筆をいただき、
それ以来この本には足を向けることが出来ません。
ってこちらもそれがランク入りの理由ではなく、私が
残念な人であるということをこの本を読んで痛感し、
脱・残念な人に向けて精進できた。そういう意味で
自分にとても力をくれた1冊です。
第5位 『森山大道 路上スナップのススメ』
![]() | 森山大道 路上スナップのススメ (光文社新書) 森山 大道;仲本 剛 光文社 2010-08-17 売り上げランキング : 5979 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
完全に趣味の本ですが、見捨てずにお付き合い下さい。
下手くそながら写真を撮るのが私の趣味の一つなのですが、
写真を取る際に、この本というか、森山大道さんの影響を
色濃く受けています。とにかくたくさん撮れ。撮った写真は
消すな。そういった教えを忠実に守っています。この本を
読んだことで、少し写真の幅が広がったような気がします。
第4位 『書いて生きていく プロ文章論』
![]() | 書いて生きていく プロ文章論 上阪 徹 ミシマ社 2010-11-26 売り上げランキング : 1298 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日の朝日新聞、ブックタイムスでも紹介したプロ文章論。
誰に向けて書くか?相場観など、技術ではなく心の持ち方など
このブログを書く際にも、参考にしています。
第3位 『遊ばない社員はいらない』
![]() | 遊ばない社員はいらない 高島 郁夫 ダイヤモンド社 2010-11-12 売り上げランキング : 7046 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こちらのブログでも書評を書きましたが、仕事をする上で
とても参考になった1冊です。商品の展開方法に関しても、
売れるものだけを並べただけでは売上が落ちてしまう。と
いう話がとても勉強になりました。仕事に対する姿勢なども
とても共感できる部分が大きかったです。
第2位 ビジネスで一番、大切なこと
![]() | ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業 ヤンミ・ムン 北川 知子 ダイヤモンド社 2010-08-27 売り上げランキング : 1007 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こちらの本もブログで書評を書きましたが、自分ブランドを
考える際にとても参考になった1冊です。差別化を図る際、
弱いところを補うのではなく、強みを伸ばす。この1点を
今年は意識して行動をしていきたいと思います。なので、
このぶろぐも苦手な経済より、得意なビジネスに関して力を
第1位 20歳のときに知っておきたかったこと
![]() | 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ Tina Seelig 阪急コミュニケーションズ 2010-03-10 売り上げランキング : 46 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そして、第1位はやはりこの本。こちらもブログで書評を
書いています。何かと縁の深い女子勉さんのブログの
女子勉アワード2010でもこの本が1位に輝いていました。
常識は破るためにある。この言葉を心に刻み2011年は
飛躍の年としたいと思います。
- 関連記事
-
- 1月の読書録
- 2010マイベスト10
- 2010年はこんな本が売れました。(後編)