道徳という名の少年 ★★★☆☆3.5
エースという名の季刊の機関誌に文芸の書評を書いています。
今回は桜庭一樹さんの『道徳という名の少年
』を取り上げました。
桜庭一樹さんというと、私の中では『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
』や
『少女七竈と七人の可愛そうな大人
』などの、ライトノベル調で、美しい少女の
苦悩を描いた作品の印象が強いのですが、今回の作品もそういった系譜。
かなり毒気の強い作品なので、これは好き嫌いが分かれると思います。
この作品は連作短編でタイトルである道徳(ジャングリン)という名の少年を
中心に、その母(町で一番の美女が産んだ4姉妹の物語)や、父、息子と
いった具合にジャングリンの一族の物語となっています。
目を惹くのが、美しい装丁とブックデザイン。大人の童話といった雰囲気。
挿絵も刺激的なもので、プレゼントにはちょっと向かないですが(苦笑)
桜庭一樹さんが好きな人にはオススメの1冊です。
今回は桜庭一樹さんの『道徳という名の少年
桜庭一樹さんというと、私の中では『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
『少女七竈と七人の可愛そうな大人
苦悩を描いた作品の印象が強いのですが、今回の作品もそういった系譜。
かなり毒気の強い作品なので、これは好き嫌いが分かれると思います。
この作品は連作短編でタイトルである道徳(ジャングリン)という名の少年を
中心に、その母(町で一番の美女が産んだ4姉妹の物語)や、父、息子と
いった具合にジャングリンの一族の物語となっています。
目を惹くのが、美しい装丁とブックデザイン。大人の童話といった雰囲気。
挿絵も刺激的なもので、プレゼントにはちょっと向かないですが(苦笑)
桜庭一樹さんが好きな人にはオススメの1冊です。
道徳という名の少年 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 読書録2010年5月
- 道徳という名の少年 ★★★☆☆3.5
- 2009年の読書録
trackback
「道徳という名の少年」桜庭一樹
「愛してるわ!ずっと昔から…。子供の頃から、愛していたわ!」町でいちばん美しい、娼婦の四姉妹が遺したものは?(1、2、3、悠久!)、黄色い目の父子と、彼らを愛した少女の背徳の夜(ジャングリン・パパの...