『ビジネスパーソンの英単語帳』1000冊突破記念スイーツ会
『ビジネスパーソンの英単語帳』1000冊突破記念スイーツ会と
いうのに参加してきました。私が著者の関谷さんにむかって
こんなことをつぶやいたことがきっかけで、実現した今回のスイーツ会。
なぜ、私が参加することになったか?ことは関谷さんが
書店周りで丸の内のお店にきたことに遡ります。
関谷さんとはじめてあいさつを交わした私は一目惚れ!
何を思ったのか?担当でもない本を100冊も注文。
だってキレイな人の前ではええカッコがしたいってのが
男ってもんでしょう…(笑)
ってそんな理由で自分の担当でもない商品を100冊も
頼めるわけもなく、売れそうな予感と実際に売れてる
感触があったので、注文をだしたんだけど、ほんとに
1000冊も売れてしまうとは…。驚き。うちの店の力
ってほんとすごいですね。
で、実際に単店の売上が1000冊を超えたのでご褒美にどこへ行く?
って話になったので、スイーツのコースが食べられるという銀座の
ミラヴィルインパクトというお店に行こうという話になったのです。
って前置きが少し長くなり過ぎました。コースに関しては続きを参照。
いうのに参加してきました。私が著者の関谷さんにむかって
こんなことをつぶやいたことがきっかけで、実現した今回のスイーツ会。
なぜ、私が参加することになったか?ことは関谷さんが
書店周りで丸の内のお店にきたことに遡ります。
関谷さんとはじめてあいさつを交わした私は一目惚れ!
何を思ったのか?担当でもない本を100冊も注文。
だってキレイな人の前ではええカッコがしたいってのが
男ってもんでしょう…(笑)
ってそんな理由で自分の担当でもない商品を100冊も
頼めるわけもなく、売れそうな予感と実際に売れてる
感触があったので、注文をだしたんだけど、ほんとに
1000冊も売れてしまうとは…。驚き。うちの店の力
ってほんとすごいですね。
で、実際に単店の売上が1000冊を超えたのでご褒美にどこへ行く?
って話になったので、スイーツのコースが食べられるという銀座の
ミラヴィルインパクトというお店に行こうという話になったのです。
って前置きが少し長くなり過ぎました。コースに関しては続きを参照。
近況など
パーソナルなこともブログに書いていこう!ということで、近況などを少々書いてみたいと思う。
近況その1
先月だったかな?『朝9時前のルール』を読んで啓発された単純な私は、自分ブランド構築のために自分名刺を作り始めた。デザインとか考えるの大好きなので、休日をほぼ丸1日潰しデザインを作成。素人のくせにイラストレーターとか使っちゃったりして(体験版をダウンロードし)こんな感じのものを作ってみた。早速発注にだして、今日商品が到着。早速商品を確認すると、イラストレーターのCS5とCS4の互換性の問題から画像の配置のバランスが微妙にずれていて、その微妙さ加減が自分の美的感覚からすると、とってもいけてなくて、自分的にはちょっと納得の行かないところがある。でもとりあえず100枚も作ったのだから会社として行動しないときはこの名刺を持ち歩こうと思う。
近況その2
Me2.0のヒット記念パーティというもへの誘いが、エリエスの古屋さんからあったので行ってみた。どうやら書店員としては、私とジュンク堂の安斎さん、そして有隣堂アキバの門脇さんの3人だけが呼ばれてたみたい。(門脇さんは結局いらっしゃらなかった)Me2.0は土井英司さんの監修ということで、たくさんのビジネス書の著者の方々がパーティに参加されてた。なんだか自分は場違い感があったけど、たくさんの著者さんと著者の卵の方たちに会うことができたのは面白かった。名刺たくさん持っていったつもりだったんだけどな。全然足りなかった。最近やたらとこういうパターンが多いような。でも自称人見知りの私も、こういう場でおどおどすることはなくなりました。有益な話が沢山聞けたのでよかった。22日にはうちの店でMe2.0の講演会もあるので楽しみ。なんか、この講演会も出版関係者や著者の方が多数くる予感。
近況その3
・・・文章書く能力が低下中のため、とりあえずここまで。
近況その1
先月だったかな?『朝9時前のルール』を読んで啓発された単純な私は、自分ブランド構築のために自分名刺を作り始めた。デザインとか考えるの大好きなので、休日をほぼ丸1日潰しデザインを作成。素人のくせにイラストレーターとか使っちゃったりして(体験版をダウンロードし)こんな感じのものを作ってみた。早速発注にだして、今日商品が到着。早速商品を確認すると、イラストレーターのCS5とCS4の互換性の問題から画像の配置のバランスが微妙にずれていて、その微妙さ加減が自分の美的感覚からすると、とってもいけてなくて、自分的にはちょっと納得の行かないところがある。でもとりあえず100枚も作ったのだから会社として行動しないときはこの名刺を持ち歩こうと思う。
近況その2
Me2.0のヒット記念パーティというもへの誘いが、エリエスの古屋さんからあったので行ってみた。どうやら書店員としては、私とジュンク堂の安斎さん、そして有隣堂アキバの門脇さんの3人だけが呼ばれてたみたい。(門脇さんは結局いらっしゃらなかった)Me2.0は土井英司さんの監修ということで、たくさんのビジネス書の著者の方々がパーティに参加されてた。なんだか自分は場違い感があったけど、たくさんの著者さんと著者の卵の方たちに会うことができたのは面白かった。名刺たくさん持っていったつもりだったんだけどな。全然足りなかった。最近やたらとこういうパターンが多いような。でも自称人見知りの私も、こういう場でおどおどすることはなくなりました。有益な話が沢山聞けたのでよかった。22日にはうちの店でMe2.0の講演会もあるので楽しみ。なんか、この講演会も出版関係者や著者の方が多数くる予感。
近況その3
・・・文章書く能力が低下中のため、とりあえずここまで。
Books Pistols is Opened
新たにBooks Pistolsというブログをオープンすることになりました。
diesuk(ダイスケ)です。
日本で一番の売上を誇るビジネス書売場の統括のような
ことをしております。また日経MJの身につく読書という
コーナーの書評を各月で書いてたり、業界紙の書評なども
手がけているので、書評ブログとしてやっていけたらいいな
と思っております。
また書店の裏話や、書店の情報。出版関係の話などと、
自分の趣味であるファッション、音楽、映画のことも
色々と紹介していけたらいいなと思っています。
自分が編集した雑誌というイメージのブログにしようと
思ってますので、どうか今後ともよろしくおねがいします。
最近読んだ本でオススメ↓
diesuk(ダイスケ)です。
日本で一番の売上を誇るビジネス書売場の統括のような
ことをしております。また日経MJの身につく読書という
コーナーの書評を各月で書いてたり、業界紙の書評なども
手がけているので、書評ブログとしてやっていけたらいいな
と思っております。
また書店の裏話や、書店の情報。出版関係の話などと、
自分の趣味であるファッション、音楽、映画のことも
色々と紹介していけたらいいなと思っています。
自分が編集した雑誌というイメージのブログにしようと
思ってますので、どうか今後ともよろしくおねがいします。
最近読んだ本でオススメ↓
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 | |
![]() | Tina Seelig 阪急コミュニケーションズ 2010-03-10 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |